india

アーユルヴェーダって何?

アーユルヴェーダサロンをやっていて一番多く受ける質問はやっぱり!

”アーユルヴェーダって何ですか?”

というもの。

アロマテラピーと言えば、アロマ(芳香)を使った療法であり、

リフレクソロジーといえばリフレ(反射区)を施術する療法であるといったように、

○○と言えば○○と一言で説明できるのに対して、

アーユルヴェーダとは?

に対して これだ! と一言で説明することはできません。

だから、人によってはアーユルヴェーダとは

目のエステでしょ?

とか

額にオイルを垂らすやつでしょ?

とか

痩せるエステでしょ?

ということになってしまいます^^;

あらためて、私なりにアーユルヴェーダを説明してみたいと思います。

アーユルヴェーダはインドの伝統医学です。

アーユルヴェーダが目指しているのは、人が心身ともに幸福に健康で、使命を全うすることです。

西洋医学のように、インドではアーユルヴェーダのお医者様がいて、患者を診察し、生薬や外用としてオイルトリートメントで治療します。

また西洋医学に色々な専門分野があるように、アーユルヴェーダにも内科、外科、小児科といった専門科があります。

ユニークなのは アーユルヴェーダには若返り科、滋養強壮科といった専門分野があることです。

これは、人が心身共に幸福で、健康に寿命を全うし、生まれてきた使命を果たすために、病気を予防し質の高い健康を維持増進することをめざしているからです。

ですから、アーユルヴェーダは医学ではありますが決して病人のものではなく、全ての人に必要な生きる智慧なのです^^

関連記事

アーユルヴェーダへようこそ https://ayurveda.jp/aboutav
日本の現状 https://ayurveda.jp/japangenjo
アーユルヴェーダのテーマと目的 https://ayurveda.jp/avmokuteki