汗はかけばよいというものではない
皆さんは汗はかきやすいですか。
汗かくとしたら…
大粒の汗がだらだらでますか
それとも
ミストをかけたような細かい汗ですか
全身から汗がでますか、
それとも頭や顔からだけですか、
腋や手のひら足の平ですか、
頭や顔からしか汗がでない人は、末端冷え症、いわゆる冷えのぼせタイプが多いです。
または女性だと更年期で体温調節がうまくいっていないケースです。。
腋や手足に汗をかくのは暑いからというより緊張したりストレスのことが多いです。
理想的な汗のかきかたは、“ミストのような細かい汗が全身から気持ちよくでる”です。
大粒の汗がよくない理由
大粒の汗はどうしていまいちかというと、本来は汗をかいてその汗が気化することで体をクールダウンしますが、大粒の汗は気化しにくく、体の熱がさめにくいのです。
大粒の汗って太っている人がとめどなく流している汗をイメージできませんか?
体にこもった熱を逃がそうと汗がでるものの大粒すぎて中々気化せず体がクールダウンされないので汗をかいているのに熱中症になることがあります。
さらに大粒の汗は細かい汗と違ってベタベタして臭いがきついことがおおいのですが、これは汗に重炭酸イオンなどが一緒に出てしまっているケースでこれまた熱中症になりかねません。
アーユルヴェーダでは汗はマラという老廃物の1種と考えていますが、
老廃物は
一定期間は体に必要なもので
しかるべきタイミングで
しかるべき量体外に排出されることで
健康が保たれると考えています。
ですから、汗はダラダラかけばいいというものではなく、量が多ければいいというものでもありません。
息が上がらない程度の運動や入浴で細かい汗がじわーっと出てくるくらいが、汗のかきかたとしては理想的です。