以前鉄腕DASHでTOKIOのリーダーの城島さんが、ニンニク10倍の特製餃子を食べて様々な方法で口臭予防を試みるというのをやっていました。

選ばれた口臭対策は、牛乳をのむ、炭、オイルうがい、ドクター・フィッシュなど。そして一番効果があったのはアーユルヴェーダのオイルうがい(オイルプリング)でした^^

アーユルヴェーダでは、五感が正しく機能していないと病気になると考えており、五感をキレイにすることをすすめています。

五感それぞれに浄化と強壮のやり方があるのですが、実は口腔は五感すべての神経と繋がっているため、オイルうがいを行うことで五感すべての浄化と強壮になるんです!!

オイルうがいは、そんな五感をクリーニングするための日々の健康法の1つです。

最近では法令線が消えて顔が若返った。

白髪が減り黒髪が生えてきた。

といった文字通りの若返り効果も報告されています。

使うオイルは、生絞りのごま油を買ってきてキレイな鍋で100度に弱火で加熱し、自然に冷まして瓶につめ、使う時はその都度使う分のみ器にだしてつかいます。

ごま油は加熱処理することで中の成分がより抗酸化力が高くなり、口当たりもなめらかで、吸収もよくなります。

オイルのうがいのやり方

朝起きて、舌の掃除をした後に行なうのが効果的です。

加熱処理したごま油を30cc程口にふくみ、ゆっくりと口の中で転がします(10-15分)最後はゴミ袋へ吐き出してぬるま湯で口­をゆすぎます。

ごま油うがいの効果

ごま油を口に含んでうがいをすることにより、顎に力・声の力・顔がふくよかになり、よい味の感覚を育て、味覚も増進する。そのような人には喉の渇きや、唇のひび割れは起こらないし、歯は弱くならず、歯茎は強くなる。酸味のものを食べても歯が痛んだり、浮いたりすることもなく、非常に硬いものでも噛むことができる。チャラカサンヒター第1巻第5章78-80

上記古典にかかれている以外のオイルうがいの効果としては、

  • 歯周病、口臭予防
  • 顔が若返る
  • 筋肉の老化を防ぎ弾力をつける
  • 老廃物が粘膜を通して出て浄化される
  • 口内炎の予防
  • 視力をよくする
  • 耳鳴り、耳痛を緩和する

注意)
熱があるときや、お酒を飲んでいる時は、誤って飲み込む危険があるので行ってはいけま­せん。

風が寒くなりましたので、喉の痛みから体調を崩している人が多くみられます。そんな人にもオイルうがいはおすすめです。