アーユルヴェーダTV全25回の内容を一挙公開!

皆様、今週末はクリスマス&3連休ですね!そして来週はお正月。

既に予定がびっしりです、という方もいらっしゃるかもしれませんが、 まだ特にご予定がないという方は、是非年末年始アーユルヴェーダTVを見てください(笑)7月からスタートしてお蔭様で全25回配信いたしました。

アーユルヴェーダを日本で実践していらっしゃる第一人者の方達が、ご自身のエピソードとともにアーユルヴェーダを日常で生かすためのセルフケアをわかりやすく紹介してくださっています。

AYURVEDA TV file#1 東京都五反田サティヤ・アーユルヴェーダ代表 小澤一美さん

自律神経のバランスを整える耳のオイルケア(カルナプラナ)について

AYURVEDA TV #2 ジヴァジャパン代表文分千恵さん

最新のアーユルヴェーダはここまできている! 日本で購入可能なアーユルヴェーダプロダクツを紹介

AYURVEDA TV #3 アンチエイジングべジ料理クリエイターキャッシ―さん

最近注目されているあの食材を使った簡単 栄養豊富でデトックスにも最適なスィーツ&ドリンクの紹介。

AYURVEDA TV #4 キルタンシンガー 相良真紀さん

歌う瞑想。キールタンを一緒に歌おう!

AYURVEDA TV #5 アーユルヴェーダ専門店Padma代表 櫛引恵さん

『あっつい夏でもパワフルに!!』秘訣をご紹介 ①自然なものでシミ&たるみを改善 ②美味しくて消化力もUPするドリンク ③もわんとした空間を爽やかに浄化する

AYURVEDA TV #6 Yoga & Ayurveda OMA 主宰 尾股あき子さん

夏の疲れを癒すほぐしヨーガと呼吸法

AYURVEDA TV #7 魅力開花ヨガ主宰 大野真由さん

”魅力開花ヨガ”について、また魅力開花ヨガの導入としてパーソナルカラー分析と眉毛メイク、簡単なヒヨコマメを使ったドーサ風クレープをご紹介。

【AYURVEDA TV】file#8 空khoo Ayurveda & Yoga studio主宰 三井乙笑さん

「自然に寄り添う生活をする」をテーマに日々の生活の中でいかに自然に寄り添って生活できるかというコツを伝授

【AYURVEDA TV】file#9 Herbal Ayurveda代表 ブラフヤヨイさん

口腔ケアについて、舌磨き、オイルうがい、スパイスを使った手作り歯磨き粉の作り方。

【AYURVEDA TV】file#10 ホリスティック鍼灸師 泉晶先生

番組の中では家庭で使うべきオイル2種類!(オリーブオイルと白ごま油)とその使い分け、またココナッツオイルについてなど

【AYURVEDA TV】#11 カナディール代表 朝倉智美さん

OLからどうやって人気サロンオーナーになったのかのエピソードから、白湯健康法についてお聞きしました。

【AYURVEDA TV】#12 アストロリレーション代表 黒澤美姫さん

星座を知ればお客様とのコミュニケーションがもっとスムーズに深くなる!12星座とドーシャの関係とは

【AYURVEDA TV】file#13 sanakubo 代表 久保恵子さん

自立して生きる 健康&幸せ生活をテーマに、 内治 食生活について 酵素づくりの取り組み 外治 ヘナやハーブオイル&キリを用いたセルフケアの実践について 不内外治 キリハーブボールを用いたヨガの普及について

【AYURVEDA TV】#14 アーユルヴェーダ講師・セラピスト野上陽子さん

☆歯茎が引き締まる ☆歯が白くなる ☆お顔が輝く いいことだらけのオイルうがいのやり方

AYURVEDA TV #15 アーユルヴェーダサロン「ゆう」代表 上野由美子さん

アーユルヴェーダのセルフオイルケア 3点(頭・耳・足)マッサージを詳しくご紹介。

https://youtu.be/_h0liIA_9a0

【AYURVEDA TV】file#16 ハッピーアーユルヴェーダ代表 遠田優美さん

万能茶ジンジャーシナモンティの作り方

【AYURVEDA TV】file#17アーユルヴェーダ&よもぎ蒸しサロン ルナーシャ代表 関充子さん

”更年期を元気に過ごすあれこれ”誰もが通過する更年期。若々しく元気に過ごすテーマはアーユルヴェーダの得意分野です!様々なライフスタイルの方にとりいれて頂けるポイントをご紹介。

【AYURVEDA TV】file#18 Amarma Ayurveda代表 ミシュラ京子さん

インド人のご主人をもつミシュラ京子さんをゲストにお迎えし、【生活の中のアーユルヴェーダ】について教えて頂きました。 ピアスかぶれの対処法、ご飯にあうスパイスミックスなど。

【AYURVEDA TV】file#19 かなで整骨院 田路加奈子院長

身近な筋肉・関節のお悩み (足がつった、捻った、ぶつけた、40肩、50肩、寝違え、ぎっくり腰、慢性の腰痛など)に対する対処法を教えて頂きました。

【AYURVEDA TV】file#20 &スパイス代表 田口美緒さん クミンの活用法

おうちでのスパイス活用法、特に”クミン”にフォーカスして教えてもらいました。スパイスを購入したものの使わずに古くなってしまったというあるあるに対して、1つのスパイスの様々な活用法を教えて下さっています。

【AYURVEDA TV】file#21 アーユルヴェーダの古典が面白い!加藤幸雄先生

アーユルヴェーダの聖典、チャラカサンヒターの一部から、現代におきていることについて解説して頂きました。聖典の内容があまりにも現代にあてはまるためビックリするとともにもっと知りたい!!と思う1時間です。

【AYURVEDA TV】file#22 SATVIK代表 佐藤真紀子先生

「パンチャカルマ」は、オイルマッサージや浣腸などを組み合わせた究極のデトックス治療法。日本人の患者さんがインドでパンチャカルマを受けるためのサポートを続けてきた経験から、パンチャカルマとは何か?どんな効果が実際におきるのか、施設の選び方や上手な受け方なども語っていただいてます^0^

【AYURVEDA TV】file#23 アーユルヴェーダ案内人 くれはるさん

くれはるさんは、ご自身の体験を通じ、自分のカラダとココロの健康を、自分自身でまもることの大切さを実感されたことから、 心身とも健康にゴキゲンに暮らせるよう、アーユルヴェーダの知恵を活用する方法を「シンプルに」お伝えしたいと活動されています。番組では、「アーユルヴェーダでゴキゲンライフのススメ」をご紹介頂きました。

【AYURVEDA TV】file#24 アーユルヴェーダ料理研究家 三浦麻貴先生

”アーユルヴェーダ料理”って何?”アーユルごはん”って何?

【AYURVEDA TV特番1】生と死に向き合う治療家が”生きる意味”と”カルマ”を語る!

アーユルヴェーダは、インドの伝統医学ですが、その特徴は”生きる”ということに対して徹底的に解説しているところ! 現代医学では”心臓が動いて、呼吸している状態”という肉体の生に意識がいきがちですが、健康に問題がなくても幸せでない人も多くいます。そこで、スピリチュアリティにも詳しい2人の先生と共に”生きる意味”と”カルマ”について考えてみました!

【AYURVEDA TV特番2】エドガーケイシーセンター光田氏×ホリスティック鍼灸師泉晶×アーユルヴェーディック助産師萩島由紀子対談 ”生命”の本質から”心の整え方”を語り合いました。

【AYURVEDA TV特番3】映画THE READINGS について語ろう エドガーケイシーが遺した、人類の道筋 リーディング の映画、The Readings について語りました。

各放送1時間なので全部で25時間分の内容です@0@ それにしても第一線で活躍されている先生方はどなたも快く出演して頂き、本当に感謝です(T0T)ダンヴァンタリ神(アーユルヴェーダの神様、薬師如来)のお蔭だと思います。

2019年も引き続き放送していく予定ですので、お楽しみに~

記事:ヴィナーヤ・アーユルヴェーダ萩島