こんにちは! 『ホリスティック鍼灸治療院』院長の「泉 晶(いずみあきら)」です。
今月は、「耳鳴り・難聴」のお話。
さて、まずは、ストレスチェック! □ いつも耳鳴りがしている。 □ 息苦しくなることがよくある。 □ 夏でも手足が冷える。 □ 消化が悪くて困ることがある。 □ よく下痢、便秘をする。 □ 首や肩が凝る。 □ 冬にひどい汗をかく。 □ ひどい頭痛になることがある。 □ 手足が震えることがある。 □ 気候の変化でからだの調子が変わる。
何個、当てはまりましたか?
日頃から冷え、下痢や便秘など、自律神経の乱れからくる不調を自覚している人は、強いストレスを受けている可能性があって、当てはまる項目が多いほど、ストレスが強く「耳鳴り・難聴」のリスクが高い人です!
難聴は増加傾向
40歳代半ばから聴力は衰え始め、周囲が騒がしいと声が聞き取りにくい、話を聞き返すということが多くなってきます。
しかし、近年は年代に関係なく難聴を訴える人が増えていて、特に「突発性難聴」や、女性が約8割を占める「急性低音障害型感音難聴」、「メニエール病」が多くなっています。
特に、毎日の生活で、ストレス、寝不足、疲れが日常的になっていると、自律神経の調整機能が低下して、交感神経の緊張が持続してきます。 これは、脳が興奮状態になり、この異常状態を維持しようとする『アロスターシス』と呼ばれる状態です。
「人に触られると、肩が凝っていると言われるけど、自分では、わからないんだよね」って人いますよね。 この人は、まさに『アロスターシス』の状態。
異常な興奮を維持し続けている状態です。 この段階でよく「耳鳴り」や「めまい」を感じるようになります。 そして、この『アロスターシス』もいずれ破綻します。
その結果、「突発性難聴」「メニエール病」「低音部型難聴」を発症したり、さらに、「顔面神経麻痺」「うつ病」「円形脱毛症」「過敏性腸症候群」など多彩な疾患の原因になると考えられるようになってきました。
「突発性難聴」で困っている方がいたら、時間との勝負なので、すぐに相談してください。 また、時間が経過してしまっている方も、回復するケースがありますので、ぜひ一度、ご連絡ください。
記事:ホリスティック鍼灸治療院 院長 泉晶
ホリスティック・鍼灸治療院のご予約・お問合せ
住所:杉並区上荻2-7-19 十全堂ビル2-2
TEL:090 -1998 – 8439
MAIL:info@asian-medicine.jp
Web Site : http://asian-medicine.jp
Facebook : https://www.facebook.com/asianmedicine.jp/
ホリスティックヘルス通信を購読する
下記ページよりご登録ください