シナモン 和名は肉桂(ニッケ)
クスノキ科の樹木で、樹皮を剥いて乾燥させたものを薬や香辛料として使います。
甘味、苦味、辛味、温性、軽性、乾性
すべてのドーシャのバランスをとってくれます。
血液浄化
性欲増進
痛みを和らげる
また以下の病気の治療にも使われます。
皮膚湿疹
気管支の灼熱感
心臓病
肛門の病気
吐き気
下痢
口臭
喉の渇き
シナモンオイルでのマッサージは鎮痛効果が高く、リューマチや神経痛によいです。
シナモンの精油は迅速に血中にとりこまれ、体温を維持し、記憶力を高めます。
シナモンは体の末梢血管を広げ、血流をよくして体を温めてくれます。
また、毛細血管を保護する作用があります。
耳痛、歯痛にもシナモンオイルは有効です。
食事のスパイスとして使った場合は、腸の粘膜を刺激し、食欲を増進させます。
消化後の味が温性であることから、腸や胃のガスを適切にだしてくれます。
妊娠中は過剰に摂りすぎると流産を起こす可能性があるので少量にとどめます。
産後は止血及び子宮の浄化としてすすめられます。
過多月経の人にもすすめられます。
シナモンを使ったレメディ
☆心臓の強壮、コレステロールを下げたい方に。
シナモンパウダー小さじ1/4をハチミツと混ぜて食べる。1日2回。
☆神経の興奮をおさえて熟睡したい方へ。
寝る前にホットミルクにシナモンパウダーをいれて飲む。
アーユルヴェーダ総合サイトFACEBOOKでは萩島が厳選した国内外のアーユルヴェーダ情報を配信しています。イイネ!をお願いします。
↓ ↓ ↓