【足と脚のマルマ】インドラバスティ(帝釈の下腹、インドラの矢)
2016年10月29日

構成 |
筋肉マルマ |
数 |
両足に1個ずつ2個 |
傷つきやすさ |
カーラーンタラ・プラーナラ
火と水長期的(2週間~1か月以内)に死に至る |
サイズ |
1/2アングリ |
位置・働き |
かかとから12横指上。腓腹筋の中央
アグニ(消化の火)を高めて消化を促す。小腸を制御する。足にでる症状、こむら返り、坐骨神経痛、足が重だるい症状によい。 |
障害による影響 |
後脛骨動脈が障害されると脚の機能が失われ出血、ショック、虚脱が起きる。 |
経穴 |
承山(しょうざん) |
ヨーガ |
前屈の体位
パシュチモーッターナ・アーサナ |
[amazonjs asin="4882826976" locale="JP" title="改訂 アーユルヴェーダとマルマ療法 (GAIA BOOKS)"]
[amazonjs asin="406256856X" locale="JP" title="秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ (講談社+α文庫)"]
[amazonjs asin="4333024714" locale="JP" title="図説ヨーガ大全"]
[amazonjs asin="B01LW45FR2" locale="JP" title="アーユルヴェーダの権威が明かすヴェーダ医学の奥義 マルマ・セラピー"]