黒豆(黒大豆、大豆の一種)
学名:Glycine max
マメ科の一年草

有効成分

大豆の一種のため、種皮にアントシアニン系の色素を含む以外は通常の大豆と同じ。良質の植物性タンパク質(リジン、トリプトファン、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無機質、ビタミン類、酵素など

効果

血液浄化、解毒

腹痛

黒豆を一握り50gをコップ1杯の水で半量になるまで煎じて飲む

喘息

黒豆を1日量として20gを500-600㏄の水で半量になるまで煎じ1日3回に分けて飲む。または黒豆を4倍の水で煎じ、その汁に黒砂糖で薄く味をつけてお茶代わりに飲む。

高血圧症の予防、血液浄化、体力、精力増進

黒豆酒を1回盃2杯程度、1日2回、朝と夕方食前に飲む
作り方)
黒豆360㏄をよくふいて炒り、皮を取り除いてから1800㏄のホワイトリカーにしこむ。2-3か月でできあがる。濾して黒豆を取り除き飲用する。
[amazonjs asin=”B000J8D9PG” locale=”JP” title=”釈迦がのこした健康法―無病息災の叡知 よく効く、元気になる、副作用がない (1979年) (タツの本)”]
※実際に試される場合には自己責任でお願いします。※
※紹介するはあくまでホームレメディであり、病気がある方は病院を受診してください。※