きんかん(金柑)
学名. Fortunella
ミカン科キンカン属 (Fortunella) の常緑低木の総称
有効成分
ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、リン、鉄、脂質
効果
はしか、咳、喉の痛み、胃潰瘍、魚の中毒
胃痛、胃があれている
生のきんかんを1日2-3個食べる。生がなければ葉をひとにぎり煎じてお茶代わりに飲む。葉のない時は乾燥したきんかん5-6個をコップに3杯分(約600㏄)の水で半量になるまで煎じ1日3回に分けて飲む。
健胃、発汗、鎮咳、去痰、疲労回復、風邪の予防
キンカン酒を1回量は盃1杯、1日3回とる
作り方)
キンカン500gを1800㏄のホワイトリカーに漬け込み2か月後にできあがったところで絞り別の容器に移して保存する。香りが高く口当たりがよいので量を控えめに。
[amazonjs asin=”B000J8D9PG” locale=”JP” title=”釈迦がのこした健康法―無病息災の叡知 よく効く、元気になる、副作用がない (1979年) (タツの本)”]
※実際に試される場合には自己責任でお願いします。※
※紹介するはあくまでホームレメディであり、病気がある方は病院を受診してください。※