English original version
南インドマイソールでクリニックを構えるアーユルヴェーダ女医アーシャ先生が女性の健康について解説するシリーズです。
月経困難症(Dysmenorrhea)
月経は女性であればだれでも人生のうちに組み込まれている正常なプロセスです。しかし月経があまりにも痛みを伴い不快であれば毎月一定の日数日常生活を著しく困難にしてしまい辛くなります。
月経困難症の語源は、Dys-痛みがある Menorrhea-月経周期 からきています。
アーユルヴェーダでは、月経困難症はKashtaartavaを意味し、主にヴァータドーシャ、そして少しですがピッタドーシャが関係しています。
月経困難症を引き起こす要因
- ヴァータが乱れる場合
パサパサした食べ物、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、パンなどの摂り過ぎ
不安、喫煙、夜更かし、休憩なく長時間が働くこと、食事量が極端に少ない - ピッタが乱れる場合
酸味、辛味、刺激物の摂り過ぎ、パパイヤ、唐辛子、アルコール、カフェイン、炎天下での仕事やウォーキング、ストレス下での仕事、ホルモンバランスの乱れ
サンプラプティ(病気の発症機序)
ヴァータの主座は大腸にあり、その働きは体から排出すること、例えば排便、排尿、出産、月経を担当しているとアーユルヴェーダに記されています。
月経中は主にヴァータドーシャが優勢で、ある程度ピッタドーシャが関係しています。月経中にヴァータが乱れる要因が食生活にあれば、下腹部にヴァータが蓄積し始めます。またヴァータには痛みを引き起こすという性質があるため、下腹や腰の痛みがおきます。
ピッタの乱れがある場合には、吹き出物、排尿時の灼熱感、中には出血量が増える女性もいます。
これらの症状は月経困難症と呼ばれています。
月経困難症の症状
ヴァータ性
下腹部、腰、おしりまわり、太もも、頭のひきつれるような痛み、筋肉の緊張、症状が酷い場合には、胃の不快感、吐き気、下痢がみられます。
ピッタ性
ニキビ、湿疹、排尿時の灼熱感、出血量が増える
月経困難症に対するアーユルヴェーダの治療法
- ヴィレチャナ(寫下法):体内のヴァータドーシャのバランスをとる
- マトラバスティ:ヴィレチャナ後に行うことでヴァータのバランスをとる
- カティバスティ:腰や下腹部の痛みを軽減し、骨盤内臓器を支配する神経を強壮する
- 下腹部のオイルマッサージ+温め:下腹部の痛みを軽減
- 全身のオイルマッサージ:体を滋養強壮し痛みを軽減する
- ハーバルフェイシャル:ニキビ改善
ホームレメディ
ヴァータが乱れているケース
以下のできそうなものを1つ実施する。
- シナモンティ:コップ1杯のお湯にシナモンパウダー小さじ1/4を入れよく混ぜる。冷めたら小さじ1杯ハチミツを入れる。1日2-3カップをゆっくり飲む。月経開始前2日間飲むと良い。
- ごま:ごま小さじ1に小さじ1/2杯黒砂糖を食えたものを1日2回摂る。月経開始前2日間とる。
- アサフォリダ(ヒング):アサフォリダひとつめみをバナナにかけて食べる。月経開始前2日間
筋肉のひきつる痛みには…
加熱処理したごま油でマッサージをしてその後蒸しタオルか入浴する
下痢には…
コップ1杯の水にフェンネルシード小さじ1杯いれて弱火で5分間沸騰させたものを1日2回、お通じの緩さが落ち着くまで飲む
吐き気には…
ザクロジュースは1日1-2カップゆっくり飲む
頭痛には…
ジンジャー、レモングラスティを飲む。レモングラスのペーストを額に1日2回ぬるのもよい。
ピッタが乱れているケース
どちらか出来る方を1つ行う。
- コリアンダーウォーター:水にコリアンダーの葉数枚入れて沸騰させる。月経の2-3日間はお水の代わりにこれを飲む。
- クミンウォーター:1リットルの水を沸騰させ、沸騰したらすぐ火を止める。直後にクミンシード小さじ1杯を入れて良くかき混ぜる。ふたをして5分おいて漉してからお水の代わりに飲む。
ニキビには…
ニームパウダー、サンダルウッドパウダー、ムルタニミッティを各小さじ1杯、ローズ水と混ぜて顔にぬり20分置いて洗い流す。
灼熱感には…
ココナッツオイルまたはオリーブオイルでマッサージをする。水、ココナッツウォーター、コリアンダー水、クミン水いずれかを充分量飲む。
湿疹には…
アロエベラの果肉を湿疹が出ている場所に1日2回塗布する。湿疹が落ち着くまで行う。
アーシャ先生プロフィール
Dr. Asha Vinay Pathange, BAMS., MS(Ayu)
ラジブガンジー大学卒業。アーユルヴェーダ医師。ご主人の仕事の関係で日本に滞在していた際、アーユルヴェーダ女医として多くのカウンセリングやセミナーを行う。現在はマイソールにてサクラアーユルヴェーダクリニックを開業し、臨床医として活躍している。主な治療実績、不妊、PCOD、痔、瘻、乾癬、変形性関節炎、リューマチ性関節炎、アレルギー性鼻炎、皮膚アレルギー、多くの皮膚疾患など。
サクラクリニックでは本格的なアーユルヴェーダ治療パンチャカルマ(浄化療法)が体験できる。
サクラクリニック
Contact: 91-81058-87261
e-mail: ashavinay.pathange@gmail.com
Centre: Sakura Ayurveda Clinic
Address: #512, 1st main, 13th cross, Srirampura 2nd stage, Myrose-23