キュウリ(胡瓜)
学名:、Cucumis sativus
ウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のこと。

有効成分

キュウリは全体の90%以上が水分。他微量のビタミンC、カロチン、カリウムなど

効果

火傷、利尿、胃腸の民間薬、美白

ちょっとした火傷

キュウリの絞り汁を患部にぬると即効性があり後も残らずキレイになおる。

心臓の強壮

キュウリの葉、茎、根を陰干しにして煎じお茶代わりに1日5-6回ぐらい飲む。量と煎じ方ははじめは薄く、毎日少しずつ濃くしていく。日々の体調、体力に応じて調整してよい。

日焼け後のケア、美白

キュウリをすりおろしてガーゼにくるんで絞る。キュウリの絞り汁を新しいガーゼに浸して日焼けした場所にパックする。半乾きになったらはずす。

夏場・運動後のトニック

きゅうり1本をスライス、スライスレモン3切れを500mlの水に入れます。これを1日かけてのみます。アメリカではデトックスウォーターとしてよく飲まれている組み合わせです。ただし冷え症の人、冬場は控えめに。
[amazonjs asin=”B000J8D9PG” locale=”JP” title=”釈迦がのこした健康法―無病息災の叡知 よく効く、元気になる、副作用がない (1979年) (タツの本)”]
※実際に試される場合には自己責任でお願いします。※
※紹介するはあくまでホームレメディであり、病気がある方は病院を受診してください。※