皮膚は全身を覆っている縫い目のない洋服のようなものです。
この皮膚が人間の内側の世界と外側の世界を隔てています。そいういう意味では、免疫を担当しています。
皮膚の主な役割は、
呼吸・排泄・吸収
皮膚には触覚がありますが、触覚は五感の王様です!
というのも他の感覚器官は皮膚が変化したものだからです。
日焼けの時に起きる反応を見てもわかるように、皮膚は光を感知する目と同じような役割があります。
またいい音楽を聴くとシャワーを浴びているような肌感覚がありませんか?
その他、痛み、温度を感じるのも触覚です。
また皮膚は排泄器官でもあります。
体の老廃物は主に、便、尿、汗から排出されますが、
特に血液の汚染物質は便尿より汗からでると言われています。
このデトックスという意味の汗は、運動や入浴など体温があがった時にでる汗です。
緊張した時に手の平や脇にかく冷や汗ではありません。
以上から皮膚炎が起きている原因として考えられるのは、
1)血液が汚れている
2)運動不足、冷えなどで汗をかかず、毒素が排出されない
3)精神的ストレス、圧迫感
血液の汚れは、血液が酸性に傾くとおきやすくなります。
例えば、添加物の多い食事、アルコール、カフェイン、辛いもの、酸味の強いもの、精製されたお砂糖などを摂りすぎるとおきやすくなります。
一方、メンタル面では、皮膚炎は”精神的緊張、圧迫感”でなりやすいという説があります。
例えば、ハリネズミが敵と遭遇した時に針を逆立てることや、貝の殻などと同様、人間の皮膚は外界と内側を分ける防御の役割をしています。
いじめられてる、制限されている、圧迫されている感じがあると、皮膚の毛細血管に溜まった炭酸ガスや汚染物質が細胞内にたまり外へ排出されずに皮膚炎の原因になるそうです。
一方、嬉しい・充実している場合には、汗腺、皮脂腺が適切に働き皮膚を潤わしてくれるので、お肌が整います。
美しい肌を手に入れるためには、体を錆びさせない食事と、気持ちのいい汗、そして気持ちの開放感が大事なようです。
参考
ドクター木村の病気撃退法